タグ別アーカイブ: 古里の記

本宮町大瀬〈6〉三体月の伝説

熊野地方一帯にみられる三体月の伝説について、前久保國一さんが書いておられたので「古里の記」から引用させてもらいました。前久保さんのお母さんが、平(たいら)という集落から三体月を見たそうです。平の集落も今はなく、植林が空を塞いでいます。かつては夜明けが早くて、見晴らしもよい所だったそうです。

里のみち 落人の里の物語 本宮町大瀬〈6〉

本宮町大瀬〈5〉読者からの言葉

大瀬の記事をブログにアップして数日後、前久保さんのご親戚にあたる方がメッセージを入れてくださいました。「あれは幻だったのか」という想いを、私たちは想像します。この数十年のうちに山村は大きく変貌したようです。熊野だけではなくて、おそらく日本中。大瀬に一緒に行ったひろのさんが、イラストを描いてくれました。

里のみち 落人の里の物語 本宮町大瀬〈5〉

大瀬

本宮町大瀬〈3〉初めての大瀬…後編

大瀬を初めて歩いたのは、5月に入った頃の夕方でした。前久保さんの冊子を読んでいたので、大瀬の情報は頭に入っていたのですが、その情報と目の前の光景がつながりません。ここにかつて、集落があったことが信じられないのです。首をかしげたり、振り向いたりしながら公民館を覗き込んだり、橋を渡ってみたり。

里のみち 落人の里の物語 本宮町大瀬〈3〉

前久保國一 著『古里の記』

本宮町大瀬〈1〉前久保さんの冊子

大瀬の物語は、図書館で前久保國一さんの冊子を見つけたことから始まります。前久保さんの文章に私はとても胸を打たれたので、本当はまだまだ引用したいくらいです。かつての熊野びとが、どれほど祖先や山を大事にしてきたか。山を守ってきた生活者の目線で綴られた文章は、山の民の精神を今に伝える貴重なものだと思います。

里のみち 落人の里の物語 本宮町大瀬〈1〉